レーザー脱毛器治療に関する具体的なQ&A【その2】
【Q】 子供の頃から毛深いので悩んでおりました。濃い毛の場合は痛みもひどいのでしょうか。
【A】 脱毛用のレーザーは濃く太い毛ほど反応しやすいのが特徴です。はじめにテスト照射をし、肌の反応とともに痛みの度合いも考慮して最適なレーザー出力を決めます。濃く太い毛が多いはじめのうちは低めの強さで照射し、太い毛を減らします。徐々に細い毛にも反応するように回数を重ねるごとに少しずつ出力を上げていきます。
痛みの感じ方は個人差がありますが濃いものが多いうちは多少痛みを強く感じるようです。しかし患者さんの痛みの度合いに応じて出力を調節することになるので、ご安心ください。
【Q】 髭のレーザー脱毛を考えているのですが、乾燥肌なので気になります。
【A】 レーザー脱毛は乾燥肌でも大丈夫です。脱毛後に軟膏が処方されますので、まめに塗るようにしてください。
スポンサードリンク
【Q】 レーザー脱毛はやけどすることがあると聞いて不安です。
【A】 レーザーを照射する前にテストを行ない、その患者さんに最も適した強さで出力を設定します。照射後は軽度の炎症が出る場合もありますが、炎症止めの軟膏が処方されますので、医療機関のレーザー脱毛はその点安心です。
【Q】 ワキのレーザー脱毛を検討中です。出産後ですがいつ頃から始めることができるでしょうか。
【A】 出産後でしたら、いつからでも始めていただけます。
【Q】 レーザー脱毛ですが健康保険は使えますか?
【A】 基本的にレーザー脱毛は自費治療になりますので、保険は適用されません。
【Q】 医療機関のウェブサイトなどを見ると、初診の時はそのままでよいが、2回目からは毛を剃って来て下さいという注意書きがありますが、毎回脱毛部位の毛を自分で剃らないといけないのですか。
【A】 初診時はレーザーを当てる際、毛量や毛質などを確認する必要があるからです。その場合でも、2回目以降、レーザー脱毛をする部位は、患者さんがご自身で剃毛する必要があります。
【Q】 ワキのレーザー脱毛に通っておりますが、先日妊娠していることがわかりました。7週目くらいなのですが、治療を続けても問題ないでしょうか?
【A】 胎児への影響がないとは断言できませんので、産後落ち着いてからの施術再開をお勧めいたします。かかりつけの産科医にご相談いただいてもよろしいかと思いますが、仮に問題がない場合でもホルモンバランスの関係で、色素沈着しやすくなります。
※ここの掲載したQ&AのAは、実際にレーザー脱毛を行う医療機関の実績やデータにより異なる場合がありますので、通院される医療機関に直接お問い合わせいただくことをおすすめします。
スポンサードリンク

医療レーザー脱毛Q&A
ワンポイントQ&A【 1 】
ワンポイントQ&A【 2 】
ワンポイントQ&A【 3 】
具体的なQ&A【 1 】
具体的なQ&A【 2 】
具体的なQ&A【 3 】
医療レーザー脱毛関連コラム
医療レーザー脱毛について
レーザー脱毛器の原理
医療レーザー脱毛の安全性に疑問?
本当は痛い?脱毛時のレーザー照射
激痛ケースと軽い痛みのケース
医療レーザー脱毛の永久性に疑問?
ロングパルスレーザーの利点
医療レーザー脱毛器選びのポイント
カウンセリングから治療まで
レーザー脱毛師入門
1.初照射にトライ!
2.まずは自分の腕で!
3.同僚のワキを拝借
新着記事
レーザー脱毛徒然帳